星と金貨

U Don't Know UR Beautiful

推しに詠んでほしい百人一首 第2弾

さあやってきました第2弾!

今回はMr.KINGの平野くん・永瀬くんと、関西Jrの西畑くん・大西くんに詠んでほしい百人一首を紹介していきたいと思います!

 

平野くん

 忍ぶれど 色に出でにけり 我が恋は ものや思ふと 人の問ふまで

 

この和歌の意訳をしますと、

「誰にも知られないように包み隠してきたけれどついに顔に出てしまった、私の恋心。何か思い悩んでいるのか?と人から尋ねられるほどに」

 

百人一首」でも定家が好んで多く撰んだ「忍ぶ恋」をテーマにしたもの。

誰にも知られないようにひそかに抱き始めた恋心がどんどん膨らんできて、どうにも隠せなくなりついには人に知られてしまう...ピュアな究極の片想いを詠んだこの歌。

 

紫耀ってわかりやすいようでわからない人だと思います。天然でちょっとおバカ、でも中身はすごく計算高くしたたかだと思う。そんな人が誰にも知られないように必死に自分の恋心を隠してきたけど...ってなったらすごく興奮しません?

 

紫耀には、「花の色は~」(9番)も是非とも詠んでほしい。世界三大美人に数えられるあの小野小町の有名な和歌。絶世の美女であることを鼻にかけるちょっと性格悪いタイプだったらしいけれど、六歌仙三十六歌仙の両方に選ばれている数少ない人で和歌も抜群に上手かった。この歌を詠んでちょっと照れちゃうところ想像できる...

 

 

永瀬くん

 逢ふことの 絶えてしなくは なかなかに 人をも身をも 恨みざらまし

 

「もしあなたと逢うことがなかったら、あなたの無情や我が身のつらさを恨んだりすることもないだろうに」

 

中納言朝忠こと藤原朝忠(ふじわらの・あさただ)は中納言にまで出世し、歌は三十六歌仙に選ばれる腕前、漢学にも精通し、それに加えて笙という笛の名手。当然、女性にモテモテでした。事実、朝忠はなかなかのプレイボーイで多くの宮廷女性と浮いた噂を流しています。

父親パイロットで転勤族、細身の長身に関西弁にちょっと天然も入ってるそんな爆モテ廉ちゃんを当てはめてもおかしくないと思いませんか...!?

 

この歌は「いまだ逢はざる恋(逢ったことのない相手への恋)」として「拾遺和歌集」に掲載されているものですが、「逢ひて逢はざる恋(何度か逢ってはいるが今は逢えない恋)」と解釈するほうが分かりやすい気がします。すでに深い関係になっていてその想いが激しさを増しながらこその恨み節なのではないかなと...

 

そもそも「逢う」は「会う」という意味ではなく男女が逢う、つまり夜を共にすること。今で言うセッ【自主規制】です。するとこの歌は「あの人と逢瀬を重ねられなかったら、彼女の冷たさや自分の運命を恨むようなこともなかったのに」という”オトナな恋”の嘆きと読めます。

もし今の廉ちゃんがこれを詠んだのならファンはきっとその女性を突き止めようと必死になるはず...ショタなれんれんではなく成人した廉ちゃんにおすすめしたい。

 

 

西畑くん

 小倉山 峯のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ

 

この歌、小倉山の紅葉に語り掛けているんです。「もしお前に心があるなら、もう一度天皇の御幸(=訪問)があるはずだからそれまで散らずに待っていてほしい」と。

 

作者・藤原忠平(ふじわらの・ただひら)は摂政・関白・太政大臣を歴任し藤原氏が栄える基礎を築いた一人。まさにエリート中のエリート。

ただし兄の時平(ときひら)は当時対立していた菅原道真を陥れ大宰府に左遷させたものの怨霊となった道真のたたりに遭い39歳という若さで亡くなったと言われた人。時平の気性は荒かったけれど、弟の忠平は寛大な性格で周りからの信頼も厚かったみたい。

兄が対立した道真とも手紙を送り合うなどの親交があった模様。

 

 

この歌は、小倉山の紅葉があまりにも美しかったので宇多上皇が「自分だけ見るのはもったいない、醍醐天皇宇多上皇の子)も御幸すればいいのに」と言ったのを聞いて、忠平が宇多上皇に代わり醍醐天皇に御幸を勧めるために詠んだ歌。あえて遠まわしに伝えることで二人へのきめ細かな配慮が見てとれます。

 

大吾は上京した紫耀や廉ちゃんとも定期的に連絡を取り合って、かんじゅ日誌という公のツールを使い二人によくメッセージを送っている。ライバルがどこにいても応援する彼のスタイルはかっこいい。ファンを喜ばせるためであったとしてもそれでも嬉しい。二人への思いやりというか、二人とのつながりを大事にしてくれているような部分がこの忠平の歌に感じられたんです。

 あと、醍醐天皇西畑大吾。”だいご”繋がりで選んでみました。笑

 

 

 

トリを務めるのは!

 

大西くん

 めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな

 

この歌の作者、めちゃくちゃ有名です。そう、紫式部。あの長編物語の傑作「源氏物語」の作者。

紫式部は小さい頃から天才だったようで、男兄弟よりも上手に漢文を読みこなして父親も「この子が男に生まれていたらなあ...」とその才能を惜しんだらしい。

 

※当時女性は漢学を学ばなくてもよい、漢学は男性の学問と呼ばれていました。同じように漢学の才能があった清少納言は周囲に自分はできるとひけらかしているタイプだったそう。ちなみに清少納言紫式部は仕えていた時代が重ならないため直接の面識はないと言われています

 

この「めぐり逢ひて~」は恋の歌と思いきや、実は幼友達に詠んだ歌。

「以前から友達だった人に何年かぶりに会った。でもあまりにつかの間で7/10の夜半のに沈む月と競うように帰ってしまった」と掲載されている「新古今和歌集」の詞書にあります。

 

かつての友人が自分を訪ねてきたけれどあっという間に帰ってしまって寂しい、ということを歌った単純な歌に思えますが、実はこの中には彼女の深い孤独感がにじんでいると考えられています。源氏物語という途方もない傑作を書いてしまった彼女の心の闇が「雲に隠れてしまった夜半の月」と重なります...

 

小学生で事務所に入所してすぐ、ゴールデンタイムの連続ドラマに出演したり、関西Jr初の全国ツアーへの参加、多くの先輩が出演する伝統の舞台に出演したり華々しい活動をしてきたりゅちぇ。ダンスも上手いしアイドルに徹する姿は高校生ながらさすがプロとしか言いようがないほど。でもそんな彼でも「悔しい思いをしてきた」しファンに悟られないようにがむしゃらに頑張っていたのだと思います。当然先輩もいる、でも後輩もできてきた、中間管理職のような微妙な立ち位置で孤独を感じることもあったのでは...?と思うと、直観的に彼女の歌を選んでいました。

 

 

 

いかがでしたでしょうか!

私の文章力では百人一首の魅力を1%も伝えられている気がしませんが、参考になったら嬉しいです!

ちなみに私の好きな歌は16番・25番・50番・89番です。よかったらみなさんの好きな一首教えてください(^^)

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!